環境づくり実践ハンドブック
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実践ハンドブック1 | 実践ハンドブック2 | 実践ハンドブック3 | 実践ハンドブック4 |
---|
施設環境づくりに取り組みたいと考えている方に、役立つハンドブックを用意しています。
ハンドブック1は全文ダウンロード可能です。ハンドブック2~4の冊子は、日本認知症ケア学会事務局にメールまたは電話で申し込むと入手できます(有償)。
認知症高齢者への環境支援指針(PEAP)を用いた施設環境づくり実践ハンドブック
Part1-6ステップの施設環境づくり-
施設環境づくりの入門書です。6ステップの環境づくりの全体像を把握するためにこれを読んでみましょう。
Part2-実践事例からみた取り組みの工夫-
各施設にあった工夫をして環境づくりを進めている4施設の実践事例を紹介します。これなら自分の施設でもやれそうだというヒントがたくさん示されています。
Part3-ワークショップ:環境への気づきを高め、共有する-
施設環境づくりに取り組む6施設のために実施した1日ワークショップをもとに作られました。私たちは環境づくり研修会のテキストとして使っています。あなたも紙上ワークショップを体験して、身近なところから環境づくりに取り組んでみませんか。この一部は、E-learningできます。(認知症CARE PLUS)
Part4-施設環境づくりプログラムによる実践とその評価-
施設環境づくりプログラム(改訂版)による実践報告を、「環境づくりがケアスタッフや高齢者自身にもたらす効果を検証する」という視点からまとめています。環境づくりが、施設環境それ自体の改善のみならず、施設職員の意識の改革、重度認知症高齢者の行動の安定にも有効であることが示されています。